しわに良さそうビタミンC誘導体とは
ビタミンCは美容に大切。
コラーゲンを作るのを助けたり、ニキビを改善したり、
美白効果が期待できたり、抗酸化作用もあります。
でもだからといってビタミンCを直接肌につけたところで
浸透していかないんだって。
それはビタミンCが壊れやすいという性質があるからなんだそうです。
そこで登場のビタミンC誘導体!
これは、ビタミンCを誘導体化させたものなのですが、
肌へ浸透させることができるように変化させたもので、
皮膚内に浸透すると、ビタミンCになるという優秀な成分なんです。
ビタミンC誘導体には、肌の新陳代謝を促してくれる作用があるため、
抗酸化力を高めたり、メラニンを薄くしてくれるので美白効果も
あるようですね。
ビタミンC誘導体には水溶性と、油溶性があります。
化粧品の成分としては、以下の成分として表記されていますよ。
水溶性のビタミンC誘導体
リン酸アスコルビルMgマグネシウム
リン酸アスコルビン酸ナトリウム
油溶性のビタミンC誘導体
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
進化型ビタミンC誘導体
アスコルビン酸-2リン酸-6パルミチン酸
(APPSという進化型ビタミンC誘導のこと)
肌に浸透すると、コラーゲンの生成に働きかけてくれるので
しわにも効果的です。
ここで気づきました。
コラーゲンだけとっててもダメなんだ。と。
ビタミンCを摂取できてやっとコラーゲンを生成してくれるんですね。
ですが、取りすぎには注意が必要なんだそうです。
乾燥肌の人は肌の皮脂量が減ってしまって余計に乾燥してしまったり
するそうなので、まずは自分の肌にあうかどうかをチェックしてみる必要が
ありそうですね。